VPNの実際

あなたのプライバシーを守るためのVPNの続きです。

先の記事で説明したように、本来のVPN(Virtual Private Network〜仮想専用線)の意味としては、リモートワークなどで、自宅とオフィスを安全につなぐという意味あいでした。

それに伴う便利な使い方として、危険なネット接続を安全にし、自分の位置などを知られないという効用がありました。しかし、一般の方が使う場合は、後者が圧倒的です。そのために後者を目的とするサービスがあります。

これもまた多くの日本人は知らないのですが、プライバシーに敏感な海外ではそこそこ人気のあるサービスのようです。その証拠に、この手のサービスがあまたあるのです。

誰でもできる簡単なVPNサービス利用

既に記事を書いているので、これについてはVPNを使って監視者の目を欺くをご覧ください。

 

少々高度なVPN利用

あまり一般向けでは無い、高度なVPN利用方法としては、本来の意味のVPNネットワークを構築してしまうことです。例えば、次のような状況を考えてみます。

  • あるグループのメンバーが複数おり、このグループで借りているレンタルサーバもある
  • メンバー間の相互アクセス、あるいはサーバへのアクセスをVPNで安全に接続する
  • このサーバをVPNの「出口」とし、一般のネットへのアクセスはすべてこの出口から行う

この目的のために無料で使えるのがTailscaleというサービスです。本来は有料サービスなのですが、小規模の目的であれば無料で利用できます。

これを使って上に述べたように相互のVPN接続を行い、レンタルサーバを「出口」とし、一般のネット接続は、常にそこを経由して行うことができます。

さらに、Tailscaleの完全無料のオープンソース版が、Headscaleというものです。実際に本法人ではこのシステムを使ってVPNを構築し、ネットへの出口をレンタルサーバとしています。

これらについての技術資料は、VPNまとめにあります。