記事

ノーシープフォン(GrapheneOS)の最も簡単な使い方

ノーシープフォン購入の方には、詳細なリリースノートを付けていますが、詳細過ぎて初心者には敷居が高いようです。 ここでは、ノーシープフォン(GrapheneOS)の最も簡単な使い方を説明します。 読むのが面倒な方はGoogle機能...
記事

Mullvad-VPNの使い方

VPNが必要な理由 これまであちこちで述べていることですが、VPNが必要な理由は、簡単に言えば以下になります。 あなたのアクセス先(ウェブサイトなど)に悪意のある場合、あなたの接続元のIPアドレスによって、市町村単位でおおよ...
記事

ノーシープフォンでストーカー被害を防ぐ

ここでは、ノーシープフォンを使い、いかにしてストーキング被害を防ぐかを説明します。 Google/Appleによるストーキング これが最も悪質なストーキング行為と言えます。通常のAndroid/iPhoneでは、それを持ち、電源...
記事

pCloudを使ってみる

IceDriveに引き続き、pCloudを使ってみます。結論から言えば、このクラウドストレージは、要件を満たしていません。つまり、スマフォ内にあるファイルをバックアップする用途には全く使えません。 しかし、一通り使い方を説明します。 ...
記事

IceDriveを使ってみる

前回のSyncを使ってみるに引き続き、IceDriveを使ってみます。あくまでもこのインプレッションは以下にフォーカスしてお送りします。 特にスマフォで撮影した写真・動画のバックアップ ゼロ知識暗号化がサポートされていること...
記事

Syncを使ってみる

ネット上でゼロ知識暗号化クラウドストレージとして定評のあるSyncを使ってみます。しかし、結論から言えば、「おすすめできない」です。 以下は、スマフォで使ってみたい人向けの簡単なガイドです。 Syncをおすすめしない理由 おすすめ...
記事

エンド・トゥ・エンド暗号化のガイド、そして大手クラウドがそれを好まない理由

A Guide To End-To-End Encryption And Why Major Cloud Storage Providers Don’t Like It  Forbesの2020年の記事です。要点としては、主要なクラウ...
記事

ノーシープフォンでアプリが動作しないケース(上級者向け)

他のAndroidでは動作しているのに、ノーシープフォンでは同じアプリが動作しないという場合がありえます。もちろんこれは、かなり稀なケースであって、ほとんどのアプリは正常に動作するはずです。 以下では、アプリが動作しない原因可能性とそ...
記事

ノーシープフォンのアプリはどこからインストールされるか?

スマフォやパソコンには、最初からOS(オペレーティング・システム、基本ソフト)というものが入っていますが、それだけではほぼ何もできません。自分好みのアプリをインストールし、それを使うのが普通でしょう。このアプリがどこからやってくるのかを説明...
記事

Androidアプリを安全に使うには?

先日のセミナーで質問を受けた一つに、「このアプリを入れても大丈夫?」というものがありました。結論としては、「無闇に怖がる必要は無い、ただし。。」というところです。 アプリはどのように危険になるか? 素性のわからない、あるいは悪質...