GrapheneOS:基本的なセットアップ

GrapheneOSの初期画面

起動したばかりのGrapheneOSには、有用なアプリは何も入っていません。それどころか、アプリを取得する「ストア」も無いのです。Googleを徹底的に排除しているため、「Google Play」ストアさえ含まれていません。

上方向にスワイプすると、全アプリが表示されます。

まず最初に重要なアプリとしては、ChromeのアイコンのVanadiumというブラウザです。Vanadiumは、Chromiumベースのブラウザであり、Chromiumもまた、Googleが手動しているオープンソースのブラウザベースです。これを元にVanadiumが作成されています。

アプリストアを入れる

アプリストアが無いと話になりません。無理やりどこかからapkファイルをとってきて、インストールすることもできますが、やはりアプリストアで簡単にインストールしていものです。

ここでは、二つのアプリストアを入れてみます。一つは、オープンソースソフトのみを集めたF-Droid、もう一つは、Google Playストアの代わりになる、Aurora Storeです。

F-Droidのインストール

F-Droidは、オープンソースのAndroidアプリのみを集めたアプリストアです。同じような機能を果たすアプリならば、この後にインストールするAurora Store(Play Storeの代替)よりも、F-Droidにあるアプリを利用すべきと考えられます。

Vanadiumを起動して、fdroidと入力します。

 

 

拡張子がapkのため、ブラウザが警告します。

ダウンロードを待ちます。

 

 

しばらく待つとリポジトリが取得され、アプリのリストがされ、検索ができるようになります。

Aurora Storeのインストール

通常のAndroidでは、起動画面からGoogle IDによるログインが強制され、Play Storeでのアプリ取得も、どのアプリをインストールしたか、Google IDに結び付けられています。

しかし、GrapheneOSではログインは不要です。ログインしないまま、Play Store自体を使うことはできないのですが、Aurora Storeを使うことにより、匿名でPlay Storeのアプリをインストールすることができます。

許可してください。

F-DroidとAurora Storeをインストールした後です。

Aurora Storeの起動

インストールしたAurora Storeを起動します。

この後、三つの設定がありますが、何もせず、単に「進む」で構いません。

以下の三つは、すべて「承認」する必要があります。でないと、「完了」ボタンを押せません。

基本的には、Aurora Storeがアプリをダウンロードして、それをAndroid内に保存し、実行させる権限がなければいけません。

すべてが「承認済み」になった後、「完了」ボタンを押します。

 

基本的には匿名で使いますが、課金アプリが必要な場合には、Google IDを指定して使わなければなりません。しかし、その場合、Google側にはアプリのダウンロードが通知されるだけでしょう。

※Aurora Store内で新たに課金アプリの購入が可能かは試していません。ご了承ください。

アプリがリストされ、検索できるようになります。

日本語入力を入れる

このままだと日本語の入力ができないので、日本語入力アプリを入れます。日本語入力アプリには、実に様々な種類があるのですが、最も重要な点は、変換効率ではなく、入力文字列がネットワークに流れてしまう危険性です。ここでは、Googleが開発し、その後オープンソースにしたプログラムを元にした「Mozc for Android」を入れます。ネットワークアクセスは不要です。

F-Droidにて、「Mozc」を検索します。

ネットワークアクセスは不要です。

こういった警告はしょっちゅう出ます。

 

これらの警告は必ず出ます。

画面キーボードとして登録します。

同じ文言が出てくるので、ここではキャンセル。

キーボードタイプはお好みです。ここで設定しなくても、Mozc for Androidのアイコンから後で設定できます。

何かしらの入力をするときに、地球マークを押せば日本語になります。